2019.01.17 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
『プライバシーを守れ!ブロックチェーンが実現する次世代のインターネット「Web3.0」とは?』 | |||||||
Facebook、Twitter、YouTube、Googleーー。 巨大テック企業がグローバルに展開しているサービスを知らない人は、日本にはほとんどいないのではないでしょうか。私たちは今日も無料で友だちと繋がり、あらゆる物事を検索し、誰かがつくった動画コンテンツを楽しんでいます。 しかし、便利なサービスは完全に無料で利用できる訳ではありません。対価として支払われているのはお金ではなく、「Webサイトの閲覧履歴」や「購入記録」、「居住地」や「メールアドレス」などといった私たちの個人情報(プライバシー)です。 これらの個人情報は、より効果のあるWeb広告を打つために利用され、企業の売上アップに貢献しています。高度に発展した情報社会では、より多くの情報を集めて使いこなした企業が社会に与える影響は強大です。FacebookやTwitterなどのSNS、Googleをはじめとする検索エンジン、Amazonのような巨大ECサイトがその好例だと言えるでしょう。 そして、巨大企業に情報やパワーが集中し過ぎている現状は、プライバシーへの意識が高い欧州諸国をはじめとする多くの国々で問題視されています。 例えば、2018年5月25日から適用された「EU一般データ保護規則」(GDPR)は、プライバシーの問題を危惧して採択されたEU(欧州連合)の規則です。GDPRは、個人が自身に関わるあらゆるデータをコントロールする権利を取り戻すことを目的としています。 まさにいま、インターネットの世界で「中央集権化」vs「分散化」という構図で衝突が起こり、変化が生じているのです。そして、FacebookのようなSNSが抱える個人情報の流出・不正利用リスクなども背景として、分散化の流れは確実に強くなっています。 さらに、この分散化の流れは「ブロックチェーン」という分散型のテクノロジーによって加速していくと考えられており、この技術によってプライバシーが守られる分散型のインターネットは「Web3.0」と形容されています。この概念は、プライバシーの問題意識の高い人やブロックチェーンに携わっている人たちの間で意識されているものです。 Web3.0時代のインターネットは以下の特徵を備えています。 ・一ヶ所に情報や権力が集中しないという非中央集権性 ・データの所有者は末端のユーザーである ・データ漏えいやハッキングリスクの劇的な低下 ・デバイスやOSの種類を問わず使用可能 ・ネットワークのアクセスするのに第三者の許可は不要 ・ダウンしないサービス このような情報とパワーが分散化される次世代のインターネット「Web3.0」は、ブロックチェーン技術単体で実現するわけではありませんが、ブロックチェーンは中心的な役割を果たすと考えられています。 近い将来、ブロックチェーンをはじめとする様々なテクノロジーによって、様々なアプリケーションは分散型となり、個人情報の不正利用や流出リスクは激減しているかもしれません。 参考資料: Web 3.0の6つの特徴(メルカリオウンドメディア) https://www.mermirai.com/entry/web30 「Web3.0はWeb2.0を否定するものではない」起業の科学著者田所雅之が語るWeb3.0の姿とは(GameWith MAGAZINE) https://magazine.gamewith.co.jp/article/interview_to_tadokoro/ Why the Web 3.0 Matters and you should know about it(Medium) https://medium.com/@matteozago/why-the-web-3-0-matters-and-you-should-know-about-it-a5851d63c949 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
■ IoT業界でブロックチェーン技術の導入進む セキュリティへの関心から採用数が倍増=ジェムアルトが調査 https://jp.cointelegraph.com/news/blockchain-adoption-in-iot-industry-more-than-doubled-in-2018-survey ■ アドテク×ブロックチェーンのMetaX(メタエックス)が日本で事業開始 https://cc.minkabu.jp/news/1305 ■ IBMがブロックチェーンを利用した製品管理プロジェクトを発表 鉱山資源の追跡に利用 https://coinotaku.com/news/articles/28163 ■ 中国、ブロックチェーンも規制開始、匿名性の排除へ https://crypto-lab.info/?p=5050 ■ ブロックチェーンが働き方を自由にし、ビジネスを民主化する https://www.cafeglobe.com/2019/01/mu2_report_blockchain.html |
|||||||
![]() |
|||||||
直近のスクール開催予定について、お知らせします。 | |||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
各コースの詳細はこちら |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
|
![]() |
FLOCブロックチェーン大学校公式SNS ブロックチェーンに関する最新動向やスクールの最新情報をお送りします ![]() ![]() ![]() |
東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル2F E-mail:support@floc.jp URL:https://floc.jp ニュースレターの配信停止をご希望の方はこちら |