2018.12.27 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
『誰もが簡単にブロックチェーンの恩恵を!AmazonがBaaSの新サービスを発表』 | ||||
AmazonがBaaS(Blockchain as a Service、サービスとしてのブロックチェーン)事業をさらに強力に推進しています。 先月、Amazonは「AWS Amazon Managed Blockchain」と呼ばれるサービスを開始することを発表しました。このサービスはAmazon Web Services(AWS)の一つとして提供され、独自にブロックチェーンを構築するコストをかけずに、ブロックチェーンネットワークを開発できるものです。 世界的に人気の高いEthereumとHyperledger Fabricの二つに対応しており、ユーザーはいずれかを選択してブロックチェーン基盤として採用することができます。Amazonの公式ウェブサイトでは、「ネットワークを構築するために必要なオーバーヘッドを排除し、数百万のトランザクションを実行する数千のアプリケーションの要求を満たすよう、自動的に拡張します」と機能が説明されています。つまり、AWSの他のサービスと同様に、ネットワークの処理量によって自動的に拡張するよう設計されています。 加えて、Amazonは「Amazon Quantum Ledger Database(QLDB)」と呼ばれる製品も発表しています。これは、データの追記のみが可能で削除や変更が不可能な性質を持っており、SQLに似たAPIを提供しているデータベースサービスです。こちらも、他のAWS製品同様に、データ量に応じて自動的にスケールし、利用量に応じて料金が決定されます。 同社によると、Amazon Managed Blockchainは、QLDBと連携させデータを保存することが可能なようです。これにより、ネットワーク外のデータを簡単に分析し、トレンドを把握することができます。QLDBはブロックチェーンプラットフォームではないものの、イミュータブル(不変)なデータベースであるが故に、Amazon Managed Blockchainの強みを生かしつつデータを手軽に使うことができるようになっています。 大手各社のBaaSのリリースが相次ぐ中、Amazonも本格的に事業参入・拡大を行なっています。これまでにも、「AWS Blockchain Templates」と呼ばれるサービスを展開していました。これは、さまざまなブロックチェーンフレームワークを利用して、AWS 上でブロックチェーンネットワークを早く簡単に作成して実装することができるもので、EthereumとHyperledger Fabricに対応していました。新しいサービスはこの発展形ということができます。 AmazonはAWSをはじめとする多くのサービスでユーザーを囲い込んでいるため、このコミュニティを最大限生かしつつ、BaaS事業でも覇権を握ろうとしています。他のサービス群と連携させることで、他社にはできないサービスを展開していくと期待されています。 誰もがより簡単にブロックチェーンの恩恵を享受できる、そんな世界に向けて少しずつ進んでいるのではないでしょうか。 参考資料:Amazon Has Launched a New Service for Building Blockchains https://www.coindesk.com/amazon-announces-blockchain-builder-service |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
■ 芸術作品を1ミリサトシ(0.000000037ドル)で販売 ビットコインのライトニングネットワーク普及目指して https://jp.cointelegraph.com/news/tiny-artwork-sold-in-micro-crypto-auction-for-lowest-bid-of-1-millisatoshi ■ ブロックチェーンとAI関連の職種が急成長--LinkedIn調べ https://japan.zdnet.com/article/35130619/ ■ 仮想通貨が投げ銭に!ファンがアーティストを育てるクラウドファンディング「DREAM CREW」 https://dime.jp/genre/638501/ ■ 仮想通貨マイニング大手ビットメイン 「人員削減を認める」=報道 https://jp.cointelegraph.com/news/bitmain-confirms-that-they-are-laying-off-more-than-50-of-staff-reports ■ 銀行の現金処理にブロックチェーン活用 バンク・オブ・アメリカが特許申請 https://jp.cointelegraph.com/news/bank-of-america-reveals-fresh-blockchain-patent-targeting-cash-handling |
||||
![]() |
||||
直近のスクール開催予定について、お知らせします。 | ||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
各コースの詳細はこちら |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
|
![]() |
FLOCブロックチェーン大学校公式SNS ブロックチェーンに関する最新動向やスクールの最新情報をお送りします ![]() ![]() ![]() |
東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル2F E-mail:support@floc.jp URL:https://floc.jp ニュースレターの配信停止をご希望の方はこちら |