2018.12.20 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
『芸術家の収益モデルに革命を起こす、「アートの民主化」とは』 | ||||
ブロックチェーンがアート業界を大きく変えるかもしれません。 今年の夏、テクノロジーの力でアート業界の変革を目指す「スタートバーン株式会社」が約1億円の資金調達を実施しました。 同社は、現代美術家の施井泰平(しいたいへい)氏が、東京大学大学院在学中の2014年に立ち上げたスタートアップ。 改ざんされず、取引記録がすべて追跡できるブロックチェーンの特性を活かして、アート業界に生きる芸術家や学芸員たちをサポートする仕組みを提供しています。 実はここ数年、とくに海外のアート業界でブロックチェーンを活用する動きがじわじわと拡大しています。 なかでも注目が集まっているのが、アートの真贋を証明する「デジタル証明書」の分野。 データの改ざんも複製もできないブロックチェーンにアート作品の情報を記録することで、「デジタル証明書」を簡単に共有・閲覧できるようになります。 つまり、本物と偽物の区別が簡単になるのです。 さらに、ブロックチェーン上では作品がほかの人へ渡るたびに、譲渡記録が残ります。 ブロックチェーンが存在する限り、作品の来歴を所有者が確認できるため、100年経ってから「作品の身元が分からない!」といった事態を防ぐことができるのです。 さて、ブロックチェーンがアート業界にもたらす恩恵は、作品の真贋鑑定や来歴の透明性だけではありません。 作品の流通をうながし、芸術家の収益モデルを大きく変える可能性も秘めています。 アート作品=価格が高いというイメージがあるかもしれませんが、これはアート作品の収益モデルが大きく影響しています。 通常、作品を販売する芸術家やギャラリーは、最初の販売時にしかお金を受け取れません。 将来的にその作品がより高い価値で転売されたとしても1円も手に入らないのです。 ところが、ブロックチェーン上でアート作品の来歴を管理すると、転売されるごとに芸術家やギャラリーに対して、収益の一部を還元するという設定を組み込むことができます。 そして、この仕組みを提供するプラットフォームを構築しているのが、冒頭で紹介した「スタートバーン株式会社」なのです。 このような「還元金分配モデル」が普及していくと、作品の初販価格を低めに設定しやすくなり、芸術家の作品が市場に流通しやすくなるかもしれません。 つまり、ブロックチェーンをアート業界に導入するということは、芸術家の収益モデルを変えるだけではなく、より多くの人の手にアート作品を届けられる「アートの民主化」を実現する可能性を秘めているのです。 将来的には多くのアート作品がブロックチェーン上で管理され、アート作品を買うときにはブロックチェーンを参照するという時代が来るかもしれませんね。 参考資料: 「アートとブロックチェーンは相性がいい」美術家が創業したスタートバーン、UTECから1億円を調達(TechCrunch) https://jp.techcrunch.com/2018/07/05/startbahn-fundraising/?guccounter=1 アーティストの働き方も、ブロックチェーンで変わる。その未来を作るスタートアップ(milieu) http://milieu.ink/interview/startbahn 富士山展2.0 -ザ・ジャイアントリープ- 公式Webサイト(2019年1月5日〜26日開催) https://fujisanten.com/ ※11月7日発売の美術誌「美術手帖」では「アート×ブロックチェーン」の特集が組まれており、スタートバーン株式会社も紹介されています。 https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/18788 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
■ コインチェック、みなし業者から登録業者へ…取引所の再開も https://fnnews.jp/archives/3069 ■ LayerXとブロックチェーンプラットフォーム「ICON」が公式パートナーシップを締結 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000036528.html ■ 【LINE】独自ブロックチェーンを活用した『Q&Aプラットフォーム「Wizball」』がスマホで利用可能に。総質問数が3万件を突破。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001406.000001594.html ■ ブロックチェーン開発者が急増している職種の第1位、仮想通貨などのスキルに需要=リンクトインが報告書 https://jp.cointelegraph.com/news/linkedin-report-blockchain-developer-leads-list-of-most-rapidly-growing-jobs ■ ゲーム大手Atari、ブロックチェーンアプリを開発へ https://crypto-lab.info/?p=4342 |
||||
![]() |
||||
直近のスクール開催予定について、お知らせします。 | ||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
各コースの詳細はこちら |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
|
![]() |
FLOCブロックチェーン大学校公式SNS ブロックチェーンに関する最新動向やスクールの最新情報をお送りします ![]() ![]() ![]() |
東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル2F E-mail:support@floc.jp URL:https://floc.jp ニュースレターの配信停止をご希望の方はこちら |