2020.02.13 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
『三井住友とSBIが協業を発表! 増えるブロックチェーンプロジェクト』 | |||||
企業間取引におけるブロックチェーン(分散型台帳技術)の利用が活発になっています。大手企業の動きが活発になっており、直近では1月30日に「三井住友フィナンシャルグループ」(以下、SMBCグループ)と「SBIホールディングス」(以下、SBI)が、ブロックチェーンを用いた企業・個人向けの金融サービスプラットフォームを共同開発すると発表されました。 両社とも、ブロックチェーン技術の研究や実証実験を以前から進めており、今回のリリースは、サービスの実用化を加速させるための協業だと言えるでしょう。協業にあたっては、分散型台帳の「Corda」(コルダ)を開発するR3社とSBIの合弁会社「SBI R3 Japan」の一部株式をSMBCグループが譲り受け、14%を出資する計画となっています。 「ブロックチェーンってどこで使われてるの?」といった質問もよくいただきますが、実は企業間取引における事例が国内外でどんどん増えています。冒頭のSMBCグループとSBIの協業もその一例で、企業向けソリューションの第一歩として、貿易金融における決済業務を効率化する仕組みを構築する予定です。 貿易金融とは、輸出入を円滑に行うために必要な資金の融資のことで、通常は多くの書類と事務作業を伴います。これまでは紙やFAX、Excelや電子メールを駆使して行われていた貿易金融関連のやり取りを、改ざん困難で監査がしやすいブロックチェーン(分散型台帳)上に置き換えることで、貿易金融に関する業務が効率化できるのです。 そして、SMBCグループとSBIの協業では、分散型台帳の基盤であるCordaが採用されると考えられます。なぜなら、企業がブロックチェーンを導入する際の有力な選択肢がCordaであり、SMBCグループはCordaを使って構築された貿易金融の電子化プロジェクト「MarcoPolo」(マルコポーロ)に参加しているからです。 ちなみに、MarcoPoloは2019年12月、340社以上が関わる大規模な試験運用を成功させており、貿易金融のプロセスにおいて、企業と銀行双方のコストを削減する可能性があることが既に確認されました。MarcoPoloの商用化は近いと言えるでしょう。SMBCグループとSBIが提供する予定の貿易金融に関するソリューションも、MarcoPoloの文脈でリリースされるかもしれません。 他にもCorda上では、国内の大手総合商社である「丸紅」と「双日」が参加するサプライチェーンマネジメント基盤「Commchain」が構築されています。同プロジェクトでは、2019年7月にオーストラリアからの石炭の輸入に必要な書類を分散型台帳上で電子化する実証実験が行われており、時間や費用、セキュリティ面での効果が確認できたと発表しています。 字数の制約があるため、毎週のニュースレターでは事例の一部しか伝えられませんが、今回紹介したように、Cordaをはじめとするブロックチェーンを用いた事例が、ここ1〜2年でかなり増えているのです。今後、国内でも実用化事例が増えていくでしょう。 FLOCのビジネスコースでは、Cordaを使ったプロジェクトはもちろんのこと、その他の有力なプラットフォーム上で稼働しているビジネスを、豊富な事例と共に解説しています。ブロックチェーンを巡るビジネス環境は変化が速く、ひとりでキャッチアップするのは時間がかかるのが現状です。国内の第一線で活躍する講師とともに、ブロックチェーンビジネスについて最速で学んでみませんか? ビジネスコース |
|||||
|
|||||
参考資料: 三井住友とSBI、ブロックチェーン協業 貿易金融など(日本経済新聞) R3 Cordaの貿易金融マルコポーロ、最大規模の試験運用に成功(仮想通貨Watch) Revolutionary new global trading process on the horizon for bulk commodities(Commchain) |
|||||
![]() |
|||||
直近のスクール開催予定について、お知らせします。 | |||||
![]() |
|||||
《 第7期 》隔週金曜日 18:30〜21:45 2020/2/21(金):Vol.7,8 アルトコインとトークンエコノミー ほか その他の日程はこちら |
|||||
![]() |
|||||
《 ブロックチェーン実践 第5期 》毎週水曜日 19:00〜20:30 2020/2/19(水):Vol.3 ウォレットの作成 2020/2/26(水):Vol.4 UTXO 2020/3/4(水):Vol.5 新規取引の作成 《 スマートコントラクト開発 第4期 》毎週火曜日 20:30〜22:00 2020/5/12(火):Vol.1 スマートコントラクト開発の入口(Solidity、Remix) 2020/5/19(火):Vol.2 スマートコントラクトの仕組みを知る(Solidity、Gasコスト) 2020/5/26(火):Vol.3 スマートコントラクト開発環境(Solidity、ノード構築、Ether送金) その他の日程はこちら |
|||||
![]() |
|||||
《 第5期 》毎週木曜日 20:30〜22:00 2020/3/19(木):ブロックチェーンと未来のビジネス 2020/3/26(木):Ethereumの仕組みとビジネス活用 2020/4/2(木):スマートコントラクトとその活用事例 その他の日程はこちら ※4/30 は休校となります。 |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
直近のブロックチェーン関連NEWSをお届けします。 | |||||
■ ブロックチェーンコンテンツ協会が発足、Dappsゲームなどの自主規制やユーザー保護の実現図る ■ 中国のスタートアップ、慈善活動に特化したブロックチェーン・プラットフォームを立ち上げ ■ 米海軍、情報系の安全確保にブロックチェーン採用 ■ グーグル、野村も参加するへデラ・ハッシュグラフの審議会メンバーに参加 ■ マスターカードやバイナンスXやリップルXpring、ブロックチェーン教育アライアンスに参加 |