2019.10.31 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
『量子コンピューターはブロックチェーンを崩壊させるのか?』 | ||||
「量子コンピューターがブロックチェーン技術の脅威となる?」 「ビットコイン暴落、量子コンピューターを警戒か」 10月23日、Googleが発表した「量子コンピューター」に関するニュースの直後、いくつかのメディアでこのような懸念が報じられました。はたして量子コンピューターはビットコインやブロックチェーンの脅威となるのでしょうか? 前提知識を整理すると、量子コンピューターとは、現在普及しているコンピューターに比べて、はるかに高速な計算ができる次世代のコンピューターです。実現すれば、今まで解けなかった問題が解けるようになるため、新しい材料や医薬品などの開発スピードが飛躍的に向上すると期待されています。 そして今回のGoogleの発表では、「ある特殊な計算タスク」に関してスーパーコンピューターで1万年かかると予想される計算を、量子コンピューターが200秒で完了できることが初めて示されました。量子コンピューターがスーパーコンピューターの計算能力を上回ることが検証されたため、多くのメディアで報じられたのです。 実は以前から、量子コンピューターが実現すれば、ビットコインやブロックチェーンなどで使われている暗号が解読できてしまうのではないかと危惧されていました。そのためGoogleの発表直後、冒頭の懸念が示されたのです。 しかし、結論としては現時点では量子コンピューターが、ビットコインやブロックチェーンの脅威となることはありません。なぜなら今回Googleの発表で示されたのは、「ある特殊な計算タスク」を完了させることに関して、量子コンピューターが圧倒的な計算能力を有するという点であり、それは何らかの意味のある計算問題を解くものではなく、ましてや直ちに暗号を解読できるものでも無いからです。 そして知っておきたい重要な点は、仮にビットコインやブロックチェーンで採用されている暗号を簡単に解読できる類の量子コンピューターが実現したとすれば、現在のインターネット自体が大きな危機に直面するということでしょう。なぜなら、インターネット通信などで使われている暗号は、ビットコインやブロックチェーンと共通の規格を採用しているからです。 このような様々な計算が行える量子コンピューターの実現には、まだまだ時間がかかるとも言われます。したがって、冒頭の懸念に対しては「現時点では驚異とはならない」と考えて良いでしょう。 ただ、今回の成果は量子コンピューターの研究における大きなマイルストーンであるようです。将来的には暗号の解読も含め、様々な計算が可能な汎用型の量子コンピューターが実現するとも考えられています。そして同時に、将来を見据えて、量子コンピューターへの耐性を持った暗号技術の研究開発も既に行われています。 現代はブロックチェーンだけではなく、様々な先端技術が同時多発的に発展しており、テクノロジーによって社会が大きく変化しています。だからこそ、ブロックチェーンなどのテクノロジーを学ぶ意義は大きいですし、エキサイティングなのです。 参考資料: Googleが量子超越を達成 -新たな時代の幕開けへ(後編)(Qmedia) スパコンで1万年分の計算、3分で Google「量子超越」(日本経済新聞) |
||||
![]() |
||||
直近のスクール開催予定について、お知らせします。 | ||||
![]() |
||||
《 第7期 》隔週金曜日 18:30〜21:45 2020/1/10(金): Vol.1 ブロックチェーンの世界 Vol.2 ブロックチェーンの基礎技術 2020/1/24(金): Vol.3 ブロックの構造を知る Vol.4 暗号技術とウォレット 2020/2/7(金): Vol.5 P2Pの構造と技術 Vol.6 ブロックチェーン上の合意形成 2020/2/21(金): Vol.7 アルトコインとトークンエコノミー Vol.8 スマートコントラクトとブロックチェーンの未来 |
||||
![]() |
||||
《 第4期 》毎週木曜日 19:30〜21:00 2019/11/14(木):Vol.12 ブロックチェーンを作る(後編) ※11/7 は休校となります。 |
||||
![]() |
||||
《 第3期 》毎週月曜日 20:30〜22:00 2019/11/11(月) :Vol.2 スマートコントラクトの仕組みを知る(Solidity、Gasコスト) 2019/11/18(月) :Vol.3 スマートコントラクト開発環境(Solidity、ノード構築、Ether送金) 2019/11/25(月) :Vol.4 トークンとセキュリティ(Solidity継承・import、トークン、ERC20、Truffle) 2019/12/2(月) :Vol.5 ブロックチェーントランザクションを探る(IPC/RPC接続、Node.js、トランザクション) 2019/12/9(月) :Vol.6 ブロックチェーン制御・双方向通信(WebSocket、イベント監視) 2019/12/16(月) :Vol.7 フロントエンド開発手法を学ぶ 2019/12/23(月) :Vol.8 ブロックチェーン投票システムを作成する 2020/1/20(月) :Vol.9 ブロックチェーン関連技術や秘密鍵の使われ方 2020/1/27(月) :Vol.10 DApps開発の基礎や便利な開発ツール 2020/2/3(月) :Vol.11 DAppsの応用事例や便利なツール 2020/2/10(月) :Vol.12 Ethereum特有の技術や課題、これからの展望 ※11/4、12/30、1/6、1/13 は休校となります。 |
||||
![]() |
||||
《 第4期 》毎週火曜日 20:30〜22:00 2019/11/5(火) :仮想通貨取引とブロックチェーン 2019/11/12(火):決済・送金手段としての応用 2019/11/19(火):金融・証券分野への応用 2019/11/26(火):情報管理分野への応用(シェアリングエコノミー、不動産登記) 2019/12/3(火) :流通分野への応用(サプライチェーン、コンテンツ流通) 2019/12/10(火):クラウドプラットフォームとブロックチェーンの実装 2019/12/17(火):ICO・STOを取り巻く環境と実際の進め方 2019/12/24(火):ブロックチェーンビジネス事業計画の作り方 |
||||
|
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
直近のブロックチェーン関連NEWSをお届けします。 | ||||
■ 不動産情報サイト、不動産移転登記モデルにNFTとブロックチェーンを活用 https://nextmoney.jp/?p=23659 ■ シフトセブンコンサルティング、ブロックチェーン技術を活用した「ふるさと納税返礼品・産地証明サービス」の実証実験を開始 https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000050421&g=prt ■ 米州開発銀行、ブロックチェーンを使った土地登記をテスト https://www.coindeskjapan.com/25813/ ■ 中国の広州政府 「仮想通貨無し」のブロックチェーンに最大1.5億円の助成金 https://coinpost.jp/?p=115477 ■ ブロックチェーン活用で「米証券決済機構」を介さず有価証券決済 Credit Suisseら、ウォール街で実証実験 https://coinpost.jp/?p=114936 |
||||
![]() |
||||
![]() ![]()
総合マネースクールを中心とした |
![]() ![]()
「未来を創る人を、つくる」を |
![]() ![]()
余白を楽しむコミュニティスペース |
![]() |
FLOCブロックチェーン大学校公式SNS ブロックチェーンに関する最新動向やスクールの最新情報をお送りします ![]() ![]() ![]() |
東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル2F E-mail:support@floc.jp URL:https://floc.jp ニュースレターの配信停止をご希望の方はこちら |