2019.09.19 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
『暗号資産・ブロックチェーンが本格運用される瞬間が着々と迫っている。』 | ||||
なぜ、ブロックチェーンについて学ぶ必要があるのでしょうか?今回はこのテクノロジーを学ぶ意義を改めて考えてみましょう。 まず、ブロックチェーン市場自体は、少なくとも向こう5年は成長していくと見られています。国内の関連サービスの市場規模は2022年度までに1235億円に到達し、世界では2025年までにブロックチェーンベースのサプライチェーン市場が約98.5億ドル(約1兆円)にまで成長すると予想されています。 社会に大きな影響を与え得る技術だからこそ、アプローチによっては既存の制度や権力との摩擦も生じます。その好例が、Facebookの発表した「Libra」(リブラ)でしょう。Libraはローンチに向け、規制当局と調整中です。インターネットによって世界が繋がった現代において、グローバルIT企業が発行する通貨は国家が発行する法定通貨の存在意義に「お金とは何か?」という根本的な問いを投げかけます。 そして、ブロックチェーンの応用範囲は、金融やサプライチェーン、デジタルコンテンツ、公証や投票システムなど幅広い領域へと広がっています。 例えば、株式や債券などの有価証券をブロックチェーンベースのシステムで管理することで、従来よりも管理コストの削減と業務の効率化が可能です。野村ホールディングスと野村総合研究所が今年9月に設立した合弁会社「株式会社BOOSTRY」では、2020年夏を目処にブロックチェーン上で社債を発行するシステムの実用化を目指しています。 デジタルコンテンツの世界もブロックチェーンによって変わるかもしれません。例えば、現状ではKindleやKoboといった個別サービス内でしか利用できない電子書籍を、ブロックチェーンで管理することで、異なるプラットフォームでコンテンツを視聴したり、再販したりできるようになります。 この他にも世界では国連などが参画し、ブロックチェーンを用いて難民の存在証明(ID)を行うプロジェクト「ID2020」が進行中です。 Facebook以外のグローバルIT企業もブロックチェーン関連のサービスを既に提供しています。例えば、AmazonやMicrosoft、IBMは自社の提供するクラウドサービス上でブロックチェーンを少ない工数で構築し、管理コストを削減するサービス(BaaS:Blockchain as a Service)を提供しており、国内外の多くの企業が活用しています。 このように、ブロックチェーンの活用は着実かつ世界的に進んでいます。向こう数年でブロックチェーンはますます普及していく可能性が高く、だからこそ今のうちにブロックチェーンについて学ぶ必要があるのです。ブロックチェーンに対する知見は世界のテックプレイヤーの動向を読み解きつつ、ビジネスチャンスを見つける手助けになるでしょう。 10月1日から始まるFLOCビジネスコースでは、業界の最前線で活躍するプレイヤーを講師に招き、ブロックチェーンの基本からビジネスサイドのリアルな話題まで余すこと無く共有していきます。効率良く体系的にブロックチェーン業界の「リアルな今」を学べるチャンスです。 ブロックチェーンという可能性に満ちたテクノロジーを、ぜひ一緒に学んでいきましょう! |
||||
![]() ブロックチェーン業界の第一線で活躍する専門家からケーススタディを通じビジネススキルを身につけるブロックチェーンを活用したビジネスの構築や事業展開の加速化ができることをゴールとしています。各業界トップクラスの専門家からケーススタディや最新動向を直接学び、質の高いディスカッションで事業化への理解を深めるコースです。 |
||||
ビジネスコースの詳細はこちら | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
直近のブロックチェーン関連NEWSをお届けします。 | ||||
■ ブロックチェーンデバイス市場、2024年までに1400億円規模に 年成長率42.5% https://jp.cointelegraph.com/news/report-blockchain-devices-market-to-grow-to-1285-billion-by-2024 ■ 太陽光が主電源のミニグリッド ブロックチェーン技術活用の実証実験 https://www.excite.co.jp/news/article/Leafhide_eco_news_fghps45yWo/?p=2 ■ 海洋プラスチック問題解決にブロックチェーン活用、オランダ企業がリサイクル原料追跡 衣類のコレクションも発表 https://jp.cointelegraph.com/news/blockchain-being-used-to-turn-ocean-plastic-waste-into-eco-fabrics ■ ドイツ銀行、JPモルガンの国際送金システムに参加 | 仮想通貨JPMコインと同じブロックチェーン基盤、他の大手行も追随か https://jp.cointelegraph.com/news/germanys-largest-bank-joins-jpmorgans-blockchain-network ■ ロシア大手のアルファ銀行、法人顧客向けにブロックチェーン基盤の金融サービス提供 「サービスとしての銀行」目指す https://jp.cointelegraph.com/news/alfa-bank-launches-bank-as-a-service-platform-on-waves-blockchain |
||||
![]() |
||||
直近のスクール開催予定について、お知らせします。 | ||||
![]() |
||||
《 第6期 》9/28(土)、10/5(土) 10:00〜17:30 2019/9/28(土): Vol.1 ブロックチェーンの世界 Vol.2 ブロックチェーンの基礎技術 Vol.3 ブロックの構造を知る Vol.4 暗号技術とウォレット 2019/10/5(土): Vol.5 P2Pの構造と技術 Vol.6 ブロックチェーン上の合意形成 Vol.7 アルトコインとトークンエコノミー Vol.8 スマートコントラクトとブロックチェーンの未来 |
||||
![]() |
||||
《 第4期 》毎週木曜日 19:30〜21:00 2019/9/26(木) :Vol.7 P2Pの仕組みの理解 2019/10/3(木) :Vol.8 P2Pの仕組みの構築 2019/10/10(木):Vol.9 コンセンサス・アルゴリズムの理解 2019/10/17(木):Vol.10 コンセンサス・アルゴリズムと拡張 2019/10/31(木):Vol.11 ブロックチェーンを作る(前編) 2019/11/14(木):Vol.12 ブロックチェーンを作る(後編) ※10/24、11/7 は休校となります。 |
||||
![]() |
||||
《 第3期 》毎週月曜日 20:30〜22:00 2019/10/28(月) :Vol.1 スマートコントラクト開発の入口(Solidity、Remix) 2019/11/11(月) :Vol.2 スマートコントラクトの仕組みを知る(Solidity、Gasコスト) 2019/11/18(月) :Vol.3 スマートコントラクト開発環境(Solidity、ノード構築、Ether送金) 2019/11/25(月) :Vol.4 トークンとセキュリティ(Solidity継承・import、トークン、ERC20、Truffle) 2019/12/2(月) :Vol.5 ブロックチェーントランザクションを探る(IPC/RPC接続、Node.js、トランザクション) 2019/12/9(月) :Vol.6 ブロックチェーン制御・双方向通信(WebSocket、イベント監視) 2019/12/16(月) :Vol.7 フロントエンド開発手法を学ぶ 2019/12/23(月) :Vol.8 ブロックチェーン投票システムを作成する 2020/1/20(月) :Vol.9 ブロックチェーン関連技術や秘密鍵の使われ方 2020/1/27(月) :Vol.10 DApps開発の基礎や便利な開発ツール 2020/2/3(月) :Vol.11 DAppsの応用事例や便利なツール 2020/2/10(月) :Vol.12 Ethereum特有の技術や課題、これからの展望 ※11/4、12/30、1/6、1/13 は休校となります。 |
||||
![]() |
||||
《 第4期 》毎週火曜日 20:30〜22:00 2019/10/1(火) :ブロックチェーンと未来のビジネス 2019/10/8(火) :Ethereumの仕組みとビジネス活用 2019/10/15(火):スマートコントラクトとその活用事例 2019/10/29(火):Rippleの仕組みとビジネス活用 2019/11/5(火) :仮想通貨取引とブロックチェーン 2019/11/12(火):決済・送金手段としての応用 2019/11/19(火):金融・証券分野への応用 2019/11/26(火):情報管理分野への応用(シェアリングエコノミー、不動産登記) 2019/12/3(火) :流通分野への応用(サプライチェーン、コンテンツ流通) 2019/12/10(火):クラウドプラットフォームとブロックチェーンの実装 2019/12/17(火):ICO・STOを取り巻く環境と実際の進め方 2019/12/24(火):ブロックチェーンビジネス事業計画の作り方 ※10/22 は休校となります。 |
||||
各コースの詳細はこちら | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
![]() ![]() 総合マネースクールを中心とした |
![]() ![]() 「未来を創る人を、つくる」を |
![]() ![]() 余白を楽しむコミュニティスペース |
![]() |
FLOCブロックチェーン大学校公式SNS ブロックチェーンに関する最新動向やスクールの最新情報をお送りします ![]() ![]() ![]() |
東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル2F E-mail:support@floc.jp URL:https://floc.jp ニュースレターの配信停止をご希望の方はこちら |