NASAとの相性も抜群!?ブロックチェーンの技術が宇宙開発にも進出
人間が開発可能な分野は広がってきており、ついに民間での宇宙ロケットの開発も成功しました。 宇宙の分野の研究が一気に加速しましたが、ブロックチェーンも宇宙分野で活用できないかと研究が進んでいます。


ついに宇宙分野にもブロックチェーンは参入するんだね

人間が宇宙に進出する日も近いかもしれないの!

だけど、宇宙でブロックチェーンってどうやって活用されるの?

なかなかイメージはつきにくいかもしれないが、スマートコントラクトが活用される可能性が高いのじゃ!
今日はそこらへんを解説していくかの
宇宙開発とブロックチェーン
宇宙分野の開発が積極的に行われ始めたのは最近で、「宇宙」というものを取り扱うことも少ない状況でした。
そんな中で日本では堀江貴文氏が宇宙開発に積極的に取り組んでいます。そんな中、ブロックチェーンという技術が生まれたことによって、より宇宙開発に参加しやすくなったと言えるでしょう。
実際に、ブロックチェーンの活用を進めているのはNASAなどの宇宙関連企業や政府機関などとなっています。
ブロックチェーンを活用することによって、地上でのデータ管理の円滑化や深宇宙と呼ばれる領域での航空支援にも活用できると考えられており、期待の声もあがっています。
では、実際にどのような開発が進んでいるのでしょうか。各企業や機関が発表している内容を紹介します。
NASAのブロックチェーンに対する動き
宇宙業界で最も有名な企業といえばNASAですよね。そんなNASAもブロックチェーン技術を活用しており、2017年には人間の介入を必要としないブロックチェーン技術を活用した自律宇宙船システムの開発を支援するために助成金を授与しています。
授与した先はアメリカ・オハイオ州のアクロン大学のジンウェイ・コーチス博士は、イーサリアムベースのブロックチェーンを活用して深宇宙で使用されるコンピューティングシステムの開発を検討しています。
ブロックチェーン技術は深宇宙と呼ばれる大気圏よりも外側の宇宙区間での探索に効果的と言われています。
ブロックチェーン技術を用いて、宇宙環境での危険を察知する警告検出を行って安全性を確保して、宇宙飛行士は自分のタスクに専念できるというシステムが検討されています。
宇宙滞在期間の中でより多くのタスクをこなし、より多くのデータを収集することにブロックチェーンが一役買うタイミングが来るかもしれません。
ESAは事務的処理に活用
NASAと同じように、EUの宇宙機関であるESAもブロックチェーンに関する研究を行ってきました。
ESAは2017年9月に「分散型台帳技術:ESAの成功へ向けたブロックチェーンの活用」を発表しており、ブロックチェーンの潜在的利点を発表しています。
潜在的な利点とは、「ロジスティックスにおけるスマートコントラクトの使用」「迅速で正確な決済」「改ざん防止の投票システム」などの特徴のことです。
この利点に関して、ESAは宇宙探索ではなく、内部の事務管理に用いる可能性が高いと言われています。
民主化による宇宙ビジネスも話題に
ここまではNASAやESAなど有名な宇宙関連企業について紹介しましたが、宇宙開発の民主化が進むことによってスタートアップ企業なども名乗りをあげてきました。
「スペースディセントラル」はシンガポールに本社を置くスタートアップで、新しい参入者が国籍にかかわらずに、世界の宇宙機関に参加できるというプロジェクトを立ち上げています。
いうなれば、宇宙プロジェクトに関するクラウドソーシングやクラウドファンディングのようなものです。
これにICOを用いることで全体的なプロセスを簡略化しています。
他にもイーサリアムコミュニティで研究開発が進められている技術を活用して、共同作業で宇宙でのミッションを摂家できるようなオープンソースのツールボックスを作成しています。
同じように、宇宙関連のブロックチェーンを活用したスタートアップが存在します。それが「スペースチェーン」です。
スペースチェーンは
・宇宙を通じて地球をより良くする
・一般人でも宇宙産業に参加できるようにする
・宇宙探索を持続して宇宙研究を拡大する
ということが目標として挙げています。
ブロックチェーンノード上に世界初のオープンソース衛生ネットワークを構築しており、インフラ整備を進めています。
2018年の2月には低軌道衛生の打ち上げに成功しており、CubeSat技術に基づいて作られた衛生であったため話題性は高いものとなった。
ゆくゆくは完全な分散型ネットワークを構築したいと考えており、オープンソースなオペレーティングシステムによって支えるようです。
こういったスタートアップ企業の参入によって、宇宙開発のハードルが大きく下がり、民主化も進んできました。
今後はもっと簡単に宇宙開発に対して意見が飛び交うようになり、面白いアイデアが浮かぶことも多くなるのではないでしょうか。

宇宙って遠い存在に感じてたけど、もう民主化が進んでるんだね

おまけに宇宙空間でもブロックチェーンが使用されるかもしれんの。

こうやって見ると改めて、ブロックチェーンの可能性を感じるね。

しかし、まだまだ開発が始まったばかりの分野なので、実現までは長いかもしれないがの

まずは世界中のブロックチェーン開発が進んできてからかもしれないね