テクノロジーの効率化がこんなところにも?自動車業界✕ブロックチェーン
ブロックチェーンの技術が普及してきて様々なテクノロジーの利便性が高まってくるとされていますが、自動車業界でもブロックチェーン技術を活用することができて、既存の車の概念に新しい価値を付属させる技術となると想定されています。そんな自動車業界へブロックチェーンはどんな影響を与えていくのかを今回は紹介します。


自動車業界にブロックチェーンを活用してるって聞いたけどそんな事あるの?

そうなんじゃ!テクノロジーを駆使している業界だから関われることは多いぞ。

あんまりイメージがつかないや・・・

よし!今回は自動車業界でのブロックチェーン活用事例について話すぞ
自動車業界にブロックチェーンがもたらす変革
現代の自動車業界でホットな話題といえば自走運転システムです。車自身が道路の形や交通ルールなどに応じて車が運転してくれるシステムです。
カメラやセンサーの精度が向上してきた現代においては、クルーズコントロールや自動ブレーキなどのシステムも充実してきており、実現に向けて進み続けています。
ここで重要になってくるのは、こういったユニークな技術同士をどうやってうまく連携させることができるかという点です。
この分野でブロックチェーンの技術が活きてきます。スマートコントラクトの技術はこれらの問題を解決できる可能性を秘めており、自走車両の通信を効率的に処理することが可能です。
また、自走車両の研究を進めていく中で膨大なデータを管理しなければいけません。そういった環境の中でもブロックチェーンの技術が光ってきます。
既に自走車両が実用化されだしてますが、まだそのケースは少ないです。これからもデータ収集を続けていかなければいけません。そういった収集や開発に関していかにして効率的に進めていくのかが重要になります。
自走車両以外にもカーシェアリングサービスが普及し始めています。世界的にも導入している国が増えてきており、すでに多くの人が利用し始めているサービスです。
こういったシェアサービスにもブロックチェーンサービスは有効的な技術と言えるでしょう。ブロックチェーン上に車両やユーザーの情報を管理することができて、運営側の負担を軽くすることができます。
分散してこのシステムを管理することでシステムを継続させる料金を軽くすることができ、これに伴い使用料金も格安にすることができます。コスト削減という側面でもブロックチェーンはかなり利便性の高い技術と言えるでしょう。
こういった利点があることから世界中の大手自動車メーカーもブロックチェーンの活用に目を向けており、開発も進んでいます。では、実際にどのような企業で活用されているのでしょうか。
自動車業界でのブロックチェーン技術の活用例
cougerによるブロックチェーン上の学習記録保持
cougerはAI・IoT・AR/VR・ブロックチェーン技術を組み合わせて「コネクトーム」というシステムを開発しました。
上記で出てきた技術をより多種多様な分野で活用できるような開発を進めており「ヒューマン型意思決定AI」や「AI学習」など、様々なプロジェクトが発表されています。
cougerはすでに次世代インターフェースの実現を目標に掲げており、多くのテクノロジーを横断している企業と言えるでしょう。
また、従来のインターネット上の記録方法は中央集権型となっており、データ管理をするにしても、その情報の秘匿性が高く可視化されていないことが問題点でした。
周りからの評価やバグがあった時のサーチなどにも時間がかかり、運用しにくいという問題点がありました。なおかつ、悪意のあるハッキングなどによって情報を狙われてしまうということもあります。
一方で、ブロックチェーンを活用することで分散して管理することができて、管理している情報にも信頼性が増します。このシステムを応用してcougerでは、AIの信頼性を担保してAIの学習履歴や実験の実行履歴などを記録しています。
自走運転は危険なイメージがあり、信頼というものが必要不可欠になってきます。この信頼を得るためにブロックチェーンは効果的でしょう。
そのため、cougerはブロックチェーンコミュニティの拡大にも力を入れています。
運転した分だけ保険料が請求される自動車保険!?ブロックチェーン技術を導入
BiiLabsとTransIoTはブロックチェーン技術を活用した自動車保険の開発を進めていくことを発表しています。利用ベース自動車保険(UBI)の開発となっており、運転した分だけ保険料が請求されるというタイプの自動車保険です。
自動車保険を作るにあたって、TransIoTの車載式故障診断装置が活用されます。これによって、大量の自動車の事故データを簡単に集めることができて、このデータをBiiLabsがブロックチェーン技術を活用してセキュリティを高めます。
このデータを安全に保管して、保険金請求のプロセスを自動化してなおかつ透明性が高いメカニズムを構築します。また、このデータによって安全運転をしていたか危険な運転をしていたかもわかるようになっています。
これによって、保険金詐欺を撲滅することにも繋がってきます。保険会社と修理業者の関係も規定されており、保険会社が認定している修理業者が修理を行った時のみ自動支払いシステムによって保険金が支払われることになります。
これもブロックチェーン技術によって行われることでコストが削減されています。安全運転をしているドライバーがより安い保険料で過ごせるようになっているのがミソと言えるでしょう。

本当にブロックチェーンの技術は幅広いところで活用できるね

自動車業界でも実用性はとても高いの!

ブロックチェーンならではの透明性や公平性がうまく活きている事例だったね

そうじゃな。もっと技術を導入することでさらに安心して車を使える時代が来る可能性はありそうじゃの。